楽しく、しっかり免許取得、郡山自動車学校からはじめよう。
いっしょにはじめよう。
グッド・ドライビング!
郡山自動車学校
福島県郡山市にある自動車教習所、株式会社郡山自動車学校です。
安全なドライビングやライディングは、ゆとりの教習環境から生まれます。
気になる教習時間の予約や配車もコンピューター総合管理システムでスムーズに対応。
ゆとりの教習環境が本物のドライバーを育てます。
教習生の為に自習室、コンピューター学習機など、しっかりとマスターできる充実した設備を完備しております。
コース
コース敷地面積11,060平方メートル
建物
鉄筋コンクリート3階建て 総面積1,420平方メートル
教習車種
中型自動車・準中型自動車・普通自動車・第二種普通自動車・大型特殊自動車・大型二輪車・普通二輪車・小型限定二輪車
技能設備
模擬運転設備・無線教習装置・シートベルトコンビンサー・シミュレーター
学科設備
大型スクリーン・テレビカメラ提示装置・ビデオプロジェクター・コンピューター学習機
受付施設
コンピューター総合管理システム・自動原簿検索システム
その他
各学校交通安全指導・各企業交通安全指導・ドライバー再教育訓練・自動二輪安全教育訓練・高齢者講習
ライセンスメニュー
普通自動車
MT車(マニュアル、限定なし)とAT車限定(オートマ限定)の2種類があります。
車両総重量「3.5t 未満」最大積載量「2t 未満」
乗車定員「10 人以下」受験資格「18 歳以上」
第二種普通自動車
お客様を乗せて報酬を得て運転する場合に必要な運転免許証です。
受験資格:21歳以上で普通免許3年以上の運転歴
準中型自動車
平成29年3月12日から改正された道路交通法によって新設された新しい運転免許です。
車両総重量「7.5t未満」
最大積載量「4.5t未満」
乗車定員「10人以下」
受験資格「18歳以上」
※免許取得歴は必要ありません。
中型自動車
平成19年6月2日から改正された道路交通法によって新設された新しい運転免許です。
大型自動車に該当しない自動車で
車両総重量「7.5t以上~11t未満」
最大積載量「4.5t以上~6.5t未満」
乗車定員「11人以上~29人以下」
受験資格:20歳以上で準中型免許、普通免許または大型特殊免許を取得後、免許経歴が通算2年以上
大型特殊自動車
大型特殊自動車を公道で走らせる場合に必要な運転免許です。
カタピラ式や装輪式など特殊な構造をもち、特殊な作業に使用する自動車で、最高速度や車体の大きさが小型特殊自動車にあてはまらない自動車
受験資格:18歳以上
自動二輪車(大型・普通)
下記のように分類されます。
普通自動二輪
普通自動二輪AT限定
大型自動二輪
大型自動二輪AT限定
小型限定自動二輪
産業機械講習所
製造 、建設、物流など、様々な作業現場で必要とされる産業機械の運転資格。
専門分野でさらにキャリアアップをめざそうという方。
現在は離職しているが、再び現場で実力を発揮したいと考えている方。
郡山自動車学校「産業機械講習所」が、これからのビジネスチャンスを大きく広げ、“勝ち組”への道をバックアップします。
女性や中高年の方も親切・丁寧に指導致しますので、お気軽にお問い合わせください。
入所資格
●満18歳以上の方
●視力・聴力・運動能力などが正常で運転に支障のない方
入所時に必要な物
●運転免許証、保険証など
●写真1枚
●筆記用具
●印鑑
●受講に適した服装など
講習等コース
フォークリフト運転技能講習
最大荷重が1t以上(無制限)のフォークリフトを操作する資格を取得できます。
●5日(35時間)コース
●4日(31時間)コース
●3日(15時間)コース
●2日(11時間)コース
玉掛け技能講習
つり上げ荷重1t以上(無制限)の玉掛け作業に従事できる資格を取得できます。
●3日(19時間)コース
●2.5日(15時間)コース
小型移動式クレーン運転技能講習
つり上げ荷重が1t以上5t未満の移動式クレーンを操作する資格を取得できます。
●3日(20時間)コース
●3日(19時間)コース
●2.5日(16時間)コース
●2日(13時間)コース
高所作業者運転技能講習
作業床の高さが10m以上(無制限)の高所作業車を操作する資格を取得できます。
●3日(17時間)コース
●2日(14時間)コース
●2日(12時間)コース
車両系建設機械(整地・運搬・積込み・掘削)運転技能講習
様々な作業現場で活躍するドラグショベルやトラクターショベルなどを運転する資格を取得できます。
●5日(38時間)コース
●3日(18時間)コース
●2日(14時間)コース
●1日(6時間)コース
不整地運搬車運転技能講習
建設業や造園業等の現場で、土砂や資材等を運搬できる車両の資格を取得できます。
●2日(11時間)コース
車両系建設機械(解体用)運転技能講習
建設現場などで活躍する大型ブレーカ・解体用つかみ機・コンクリート圧砕機・鉄骨切断機を操作する資格を取得できます。
●1日(5時間)コース
●0.5日(3時間)コース
ドローン講習
【この教育の対象となる方】
1.ドローンの基本的操作及び規則等を修得したい方
2.国土交通省に申請(10Hフライト)する方
●フライト基本コース
●フライト短期コース
特別教育
伐木等(大径木等)
講習時間:18時間
高所作業車運転(10m未満)
講習時間:9時間
機体重量3t以上は運転技能講習を受講しなければなりません。
小型車両系建設機械(3t未満)
講習時間:13時間
石綿使用建築物等解体業務
講習時間:4.5時間
伐木等(補講イ)
講習時間:2.5時間
締固め用機械(ローラー)
講習時間:10時間
研削といし(自由)
講習時間:6時間
安全衛生教育
刈払機取扱作業者教育
講習時間:6時間
丸のこ等取扱作業
講習時間:4時間
振動工具取扱作業者
講習時間:4時間
職長・安全衛生責任者教育(建設)
講習時間:14時間
はい作業従事者教育
講習時間:5時間
お問い合わせ
●お電話はこちら
株式会社郡山自動車学校 〒963-0725 福島県郡山市田村町金屋字マセ口53
郡山産業機械講習所 〒963-0725 郡山市田村町金屋字孫右エ門平28-1
●メールはこちら
●学校概要
会社名
株式会社郡山自動車学校
代表
小川 則雄
所在地
〒963-0725 福島県郡山市田村町金屋字マセ口53
電話番号
024-944-0440
FAX番号
024-944-9201
メールアドレス
営業時間
9:20~19:50(郡山自動車学校)、8:00~17:30(産業機械講習所)
休業日
月曜日
業種
自動車教習所
クレーン運転技能教習所
高所作業車運転技能教習所
フォークリフト運転技能教習所
アクセス
●国道4号線:警察署前交差点から東へ車で約5分
●国道49号線:帝京安積高校前交差点から車で北へ1分
●駐車場あり
自宅から学校まで、専用スクールバスで安心送迎!
完全予約制の為、路線はキミ次第。